【無料ウェビナー/2023.8.23(水)14:00〜15:30】ECの売り上げ改善事例を大公開! 明日から使える売り上げ向上施策とチャットボット・データ活用

今回のセミナーでは、

ECの売り上げ向上施策やチャットボット活用法を中心に、EC売上アップに必要なことを、

実際の事例を含めながらご紹介します。

ECビジネスは盛んで、以前にも増してオンラインショッピングに依存していると言われています。
また、昨今のコロナ禍やDX推進などの流れを受けて、多くの企業が自社ECサイトの新規顧客を獲得し、リピート率を高めてLTVを最大化することに注力しています。
このような状況において、企業間競争に勝っていくためには、自社と関連性の高いツールやノウハウを活かし、消費者へ自社の魅力をアピールして、他社商品との違いを伝える必要があります。

是非ご視聴いただき、売上拡大のためのヒントにしていただければ幸いです。

▼詳細・お申し込みはこちら

【交流イベント/2023.8.4(金)19:00〜】「スナック浮島 〜WEB業界交流会編〜」開催のお知らせ

皆様こんにちは!

というより、初めましてと言うのが適切かもしれません。

へノブファクトリーでディレクターをしております、宮と申します。

弊社メンバーの舩田&村瀬のことをご存知の方は多いと思いますが、その他メンバーのことはあまり知られていないと思いますので、初めましての方々が殆どかと思います。

私はへノブSNSアカウントの”中の人”を担当していたり、へノブが出展する展示会にも同席しております(私は大体いつも金髪なので、見れば分かるかと思います😅)ので、今後どこかでお会いした際にはどうぞよろしくお願いいたします◎

と言いつつスタッフブログ的なものを執筆するのは初めてのことなので、ちょっとドキドキしながら書き綴っています……。😳

どうぞよろしくお願いいたします!

そして、突然ですが今週末8/4(金)に交流イベント的な飲み会「スナック浮島 〜WEB業界交流会編〜」を開催します!🍺

WEB業界に関わる皆様にはどなたでもご参加いただけます◎

どうぞお誘い合わせの上、お気軽に遊びに来ていただけると嬉しいです!暑気払い的な感じで皆さんでワイワイ楽しみましょう!

▼▼▼イベント詳細・お申込みはこちら▼▼▼

https://henobu230804.peatix.com/

実は今回のイベント、私が企画から担当させていただいています🍺

今回はその経緯について書いていこうと思います!

お客様のサイト改善には一生懸命だけど、自社のことは疎かなへノブ。

唐突ですが、ちょっと社内のことをお話します。

かつて社内勉強会が行われていた頃、「チームでへノブサイトのリニューアルをする」という最終課題が出ました。

その時「課題だし進めなきゃな〜〜😧」と思いながらもどうしても自社のことは後回しになってしまい、結局だれも手をつけられずに時が流れてしまいました。


そんな中、今年6月頃に弊社の舩田・村瀬がリニューアル作業に着手し、物凄いスピードで完成まで持っていったのです。

舩田・村瀬がリニューアル作業に着手したのは、7月前半に出展を控えていた展示会にてお客様に分かりやすいように説明したい・へノブのサービスを求めている企業様にきちんと届けたいという想いがあったためでした。

(リニューアル前のへノブサイトは、現在のサービス内容がいまいち分かりづらく更新もしづらい状態でした。それをリニューアルし、幅広いサービス内容やへノブの特長が分かりやすくしっかり伝わる内容となっているかと思います✨)


あの時の2人のスピード感は忘れられません。

へノブのために自分が出来ることを見つけたかった

舩田・村瀬がへノブのためにモリモリ動いているのを隣で毎日見ていた私は、自分にも何か出来ないだろうかと思い、舩田に【本当はやりたいけどリソースがなくて実現できていないこと】について色々教えてもらいました。その中には、私がへノブにジョインするよりもずーっと前から温められてきた企画がゴロゴロと転がっていました。


その中で、私自身が「やりたい」と思ったこと…それが今回のイベント「スナック浮島」と「SNS担当」です。

(「スナック浮島」の由来について知りたい方はこちら>>https://henobu230804.peatix.com/


「スナック浮島」を実現させると決めたのは6月末。そこから約1ヶ月、テーマ決めやイベント内容など諸々を企画して進めてまいりました。告知がかなりギリギリとなってしまったことはすでに反省点です…(次回に活かします💪)

へノブみんなの協力のもと、ここまで進められた

今回のイベント準備は、決して私ひとりの力で実現したものではありません。

イベント名は全員で話し合って決定したし、宣伝用バナーは清野さんにデザインしてもらったし、経費の部分では安里さんに相談させてもらったし、発注関係では野間さん&早川さんに協力してもらったし、私のメンタルを支えてくれたのは長森さんだし(いつもありがとね)、舩田さん&村瀬さんには諸々アドバイスをもらい、ブラッシュアップに付き合ってもらいました。


誰かが叶えたいことに対して、全員が力を貸してくれる。へノブって、そういう会社です😌

「やらされて、やる」ではなく「やりたいから、やる」

この数ヶ月でへノブが気づいたことは、「やりたい人がやるのが最も精度が高い」ということです。

「やれ」と言われてやるのと、自ら「やるぞ」と動き出すのとでは、精度やスピード感に差が出ます。

私は今回のイベントをきっかけに、これからも自分が「やりたい」と思ったことは「まずやってみる」の精神で主体的に挑戦してみたいと思います!💪

最後に

お客様の事例をお話することはあっても、なかなか社内の動きについて情報発信することは無いので新鮮だったかもしれません。

まだまだ力不足な点は多々ありますが、皆様に有意義な時間をお過ごしいただけるような「スナック浮島シリーズ」を展開していく予定ですので、今回のイベントには残念ながら来れない方も、是非いつか遊びに来てくださいね🏝

これからもヘノブファクトリーをよろしくお願いいたします!

https://henobu230804.peatix.com/

【無料ウェビナー/2023.8.23(水)14:00〜15:30】ECの売り上げ改善事例を大公開! 明日から使える売り上げ向上施策とチャットボット・データ活用

EC売上アップに必要なことを1時間で丸っと学べるお得なウェビナー

ECビジネスは盛んで、以前にも増してオンラインショッピングに依存していると言われています。
また、昨今のコロナ禍やDX推進などの流れを受けて、多くの企業が自社ECサイトの新規顧客を獲得し、リピート率を高めてLTVを最大化することに注力しています。
このような状況において、企業間競争に勝っていくためには、自社と関連性の高いツールやノウハウを活かし、消費者へ自社の魅力をアピールして、他社商品との違いを伝える必要があります。

こんな方におすすめのセミナーです

  • 自社ECの売り上げをより向上させたいと考えている事業責任者様
  • 自社ECの施策を企画・検討されている方
  • 自社ECの運用設計を見直されたい方

※同業者のご参加はお断りしております

こんなことが学べます

  • ECシステム選定のポイント
  • 売上150%UPの店舗で やったこと・やめたこと4選
  • 売上を底上げするチャットボットの活用、導入ステップ
  • データ分析でアウトバウンド効果を最大化させる売上向上のヒント

セミナー詳細

開催形式:Zoomによるオンラインウェビナー
日程:2023/8/23(水) 14:00〜15:30
参加費:無料

●第一部  :14:00~14:20
【W2株式会社】
業界のトレンドやニーズに合わせたECシステム選定のポイント

変化のスピードが速いEC業界において、売上拡大や業務効率化だけではなく、直近のトレンドや市場のニーズを踏まえたシステム選定のポイントをご紹介します。

●第二部 :14:20~14:40
【株式会社へノブファクトリー】
売上150%UPの店舗で やったこと・やめたこと4選

現役WEBコンサルタントが、明日から使える確実に売上を上げる方法をご紹介します。
・売上150%UPの店舗でやめたこと4つ(広告・SEO、セール・キャンペーン、ツール導入、リニューアル)
・その施策、本当に必要ですか?
・投資と回収の考えが必要
・投資は確度の高いところに
・どこに投資したらいいか見極める方法
・投資を回収するには?
・売上150%UPの店舗でやったこと4つ

●第三部 :14:40~15:00
【株式会社人々】
【導入するだけで実現可能】サイト離脱により取り逃しているCVはどれくらい?売上を底上げするチャットボットの活用、導入ステップ

本セミナーではチャットボットの活用方法と活用事例についてお伝えします。
・本来獲得できていた機会損失売上を計算する方法(簡易試算)※このパートはぜひ計算エクセルを渡して計算してもらうといいかもしれません
・チャットボットの活用事例と上がった売上金額を複数事例紹介
・離脱防止の施策一覧を紹介
・チャットボットソリューションの紹介と活用方法
・チャットボットの導入方法を伝える

第四部 :15:00~15:20
【株式会社ベルシステム24】
データ分析でアウトバウンド効果を最大化させる売上向上のヒント

通販業界において“メディアの多様化”“新規参入企業の増加”などにより、新規のお客様の獲得や既存のお客様の維持が今まで以上に難しくなってきております。
ベルシステム24では直接顧客接点を持っている当社ならではの強みを活かしながら、あらゆるデータを統合。当社ならではの視点で分析を行い、
導き出される結果に基づいて一人一人にパーソナライズされた売上拡大の取り組みについて、事例を交えてご紹介させていただきます。

講師紹介


W2株式会社
マーケティング部
戎井 亮一

新卒から一貫してIT業界に従事。少数精鋭~大手企業様まで様々な業態のクライアントへ提案を実施。
パートナー企業も巻き込み、様々なPJを実現に導く。
W2ジョイン後は、これまでのナレッジを活かし、アライアンス担当として共同事業の企画及び立案に従事している。
信条は『Win-Win-Winスキームの創造と発展』。
EC事業者・パートナー・W2の3社がバリューを最大限発揮できる関係性構築に尽力している。

村瀬明希

株式会社へノブファクトリー
取締役/WEBコンサルタント
村瀬明希

大手プロダクトデザイン企業にてパッケージデザインや広告デザインを手掛けたのち、ウェブの世界へ。持ち前の情報設計スキルにより数多くの企業のサイト改善に貢献。ジャンルを問わずサイト運用、サイトリニューアル等で戦略設計、実行までをまるっとご支援。成果を上げる情報設計に力を入れている。セミナー講師としても活動中。


株式会社人々
日本営業部 責任者
山岸 敬

ネット広告代理店の株式会社インタースペースに入社後、リアルアフィリエイト領域において携帯販売代理店様・商社様・大手不動産会社様など数々のジャンルのアライアンスパートナー支援に携わる。現在は株式会社人々の日本地域において、160以上の導入実績がある、成果報酬型離脱防止チャットマーケティングサービス「ChiChat」のEC事業者向けアライアンス営業を担当する。


株式会社ベルシステム24
第2事業本部 営業企画部 営業開発G グループマネージャー
有川 隆一

ベルシステム24にて国内製造業におけるクライアント出向時の経験(海外立ち上げ・ノンボイスコミュニケーション設計)を活かし、新規クライアント開拓及び既存クライアントにおける領域拡大提案を担っている。”顧客理解”を重視し当社のデータマーケティングプロジェクトにも参画しカスタマーサポート領域とデータマーケティング領域の橋渡しを実現する営業活動を日々推進している。

視聴方法

Zoomでのオンライン配信

・お申込み後自動で 開催URL付の御礼メールが届く運用になっております。また、当日にもリマインド兼参加URLメールが送付されます。
・届かない場合は、W2セミナー事務局(r.ebesui@w2solution.co.jp) 宛にご連絡ください。

注意事項

※質疑応答はZoomウェビナーの「Q&A」にてリアルタイムにて受け付けさせていただきます。
※複数人お申し込みいただく場合は、1名様ずつお申し込みください。
※競合、同業社様のご参加はお断りいたします。
※お申し込み後にやむを得ずご欠席される場合は、お手数ですが前日までにW2セミナー事務局(r.ebesui@w2solution.co.jp) 宛にご連絡ください。
※セミナーの動画、内容、テキストなどは登壇企業の著作物となります。参加者様の側で配信、公開、提供、流用などをされた場合、著作権侵害となりますのでお控えください。

参加特典

ご希望の方には、貴社の課題に合わせた具体的な改善方法をご提案する「無料相談会」を個別で実施します。

セミナーのお申し込みはこちら

【無料ウェビナー/2023.7.25(火)15:00〜16:30】菊正宗酒造様 登壇!購買心理に合わせたサイト改善で自社EC売上120%アップを実現した方法

今回のセミナーでは、自社ECの売上アップに必要な購買心理を読み解き課題を分析する方法や、課題に合わせた具体的な施策を紹介します。

更にはヘノブファクトリーが提唱する顧客の購買心理に合わせたサイト改善で、自社EC売上120%アップを実現した菊正宗酒造株式会社のご担当者様にご登壇いただき成功事例をお話しいただきます。

是非ご視聴いただき、売上拡大のためのヒントにしていただければ幸いです。

申し込みされた方には後日、アーカイブ配信もございますので、日程の合わない方もお気軽にお申し込みくださませ!

▼詳細・お申し込みはこちら

【2023.7.11(火)〜13(木)開催】日本最大級のDX総合展「DX EXPO」に出展いたします

7/11(火)〜7/13(木)の3日間、東京ビックサイトで開催される【DX EXPO】に出展いたします。

WEBコンサル・WEBサイト制作・WEB担当者人材育成・広告運用・LINE運用等々…幅広いサービスをご用意しております。

貴社のお悩みに合わせて最善のご提案をさせていただきますので、まずはお気軽にご相談くださいませ。

▼DX EXPO詳細はこちら

https://www.bizcrew.jp/expo/2023-dx-smr-tokyo

【無料ウェビナー/2023.7.25(火)15:00〜16:30】菊正宗酒造様 登壇!購買心理に合わせたサイト改善で自社EC売上120%アップを実現した方法

老舗酒造メーカーである菊正宗様も登壇!
ヘノブファクトリーと実践した課題発見から売上アップの具体的施策を解説

自社ECの売上が上がらないとお悩みの店舗様は、自社の課題を認識しておらず、
今、本当に必要な施策ができていないことが多いのです。

今回のセミナーでは自社ECの売上アップに必要な購買心理を読み解き課題を分析する方法や課題に合わせた具体的な施策を紹介します。

更にはヘノブファクトリーが提唱する顧客の購買心理に合わせたサイト改善で、自社EC売上120%アップを実現した菊正宗酒造株式会社のご担当者様にご登壇いただき成功事例をお話しいただきます。

是非ご視聴いただき、売上拡大のためのヒントにしていただければ幸いです。
申し込みされた方には後日、アーカイブ配信もございますので、日程の合わない方もお気軽にお申し込みくださませ!

こんな方におすすめのセミナーです

  • 売れているサイトがどんなことをやっているのか知りたい
  • 自店舗の課題の分析ができていない
  • 必要な施策が何かよくわかっていない
  • 具体的な売れるネタが知りたい
  • 売上が伸びず、打開策が見えていない

※同業者のご参加はお断りしております

こんなことが学べます

ヘノブファクトリー提唱する「購買心理にあわせたサイト改善」の具体的なステップと、施策について学べます。
さらに、そのメソッドを実践して売上120%アップを叶えた菊正宗様での事例をご紹介します!

セミナー詳細

開催形式:Zoomによるオンラインウェビナー
日程:2023/7/25(火) 15:00〜16:30
参加費:無料

●15:05-15:35(30分)
第1部 株式会社ヘノブファクトリー

  • 購買心理を理解して課題を分析する方法
  • 課題に合わせた具体的な施策とは?
  • 菊正宗酒造株式会社様の事例:購買心理を読み解き、施策を連動させ具体的に売上改善した事例の紹介

●15:35-16:15(40分)
第2部 菊正宗酒造株式会社 × 株式会社ヘノブファクトリー

HENOBU FACTORY × 菊正宗酒造株式会社 ディスカッション

●16:15-16:30(15分)
第3部 質疑応答


講師紹介

舩田美希

舩田 美希
株式会社へノブファクトリー
代表取締役/WEBコンサルタント


大学卒業後、放送事業会社にてWEB担当者として音楽系オウンドメディア企画立案などに従事。2012年ヘノブファクトリー入社。WEBマーケティング全般を専門領域としながら、ECサイト・サービスサイトの改善・効果UPを幅広く支援。その後、通販化粧品メーカーにて戦略・マーケティング責任者を経てへノブファクトリーに再度Join。様々な業種・商材のWEBマーケティング戦略の実施と、効果検証を実行する。WEBマーケティングコーディネーター、ウェブ解析士

村瀬明希

村瀬明希
株式会社へノブファクトリー
取締役/WEBコンサルタント


大手プロダクトデザイン企業にてパッケージデザインや広告デザインを手掛けたのち、ウェブの世界へ。持ち前の情報設計スキルにより数多くの企業のサイト改善に貢献。ジャンルを問わずサイト運用、サイトリニューアル等で戦略設計、実行までをまるっとご支援。成果を上げる情報設計に力を入れている。セミナー講師としても活動中。

サイト改善に成功した企業様もご登壇!

ゲストスピーカー 

菊正宗酒造株式会社
山内 健太郎 氏
事業開発部 通販事業課 課長


1995年菊正宗酒造に入社し、2015年まで酒造りに従事。
2016年製品部へ異動。商品の多さに驚く。
2017年〜2022年SCM部調達管理Gで壜詰め資材の調達に関わる。
コスト削減を進める一方で、関連部署との連携を深めることができた。
2023年4月に事業開発部 通販事業課課長として着任。
知識が乏しい中、新規顧客獲得に向けて日々奮闘。現在に至る。

視聴方法

Zoomでのオンライン配信
※動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。
Zoomはfutureshopからご連絡いたします。詳しくは

注意事項

※質疑応答はZoomウェビナーの「Q&A」にてリアルタイムにて受け付けさせていただきます。
※複数人お申し込みいただく場合は、1名様ずつお申し込みください。
※ECプラットフォーム提供企業・コンサルティング事業など、futureshopおよびヘノブファクトリーとの同業他社の方はお断りさせていただきます。
※セミナーの動画、内容、テキストなどはfutureshopとヘノブファクトリーの著作物となります。参加者様の側で配信、公開、提供、流用などをされた場合、著作権侵害となりますのでお控えください。

参加特典

ご希望の方には、貴社の課題に合わせた具体的な改善方法をご提案する「無料相談会」を個別で実施します。

セミナーのお申し込みはこちら

【無料ウェビナー/2023.7.7(金)14:00〜15:10】ECで行うべき、SNS集客から売上アップを叶えるCVR対策まで丸っと学べるセミナー

ECの売上アップに欠かせない、SNS集客・CVR対策の基本・動画でのCVR対策について、
株式会社BESW、株式会社ヘノブファクトリー、株式会社CRI・ミドルウェアの3社でお届けいたします。
基本の知識から明日から取り入れていただける具体的な対策方法まで、それぞれのジャンルの専門家がわかりやすくお伝えします。
EC売上アップに必要なことを1時間で丸っと学べるお得なウェビナーとなっております。
是非ご視聴いただき、売上拡大のためのヒントにしていただければ幸いです。

登壇 第一部(14:00-14:20):株式会社BESW

Instagram、TikTok、LINEを活用したECサイトへの顧客獲得施策

昨今のコロナ禍で、どの企業でもなるべくコストをかけずに売り上げ増加を目指すことが喫緊の課題になっているのではないでしょうか?もはや公式HPを持っているだけでは太刀打ちできない時代になっています。
そんな中で最も注目されているのがSNSです。Instagramでは既にショッピング機能が搭載され、Twitterでも目下オンライン通販機能のテストが開始されています。
しかし「どこから始めたらよいのか」「始めたものの効果が思うように上がらない」というお悩みは誰しもお持ちではないでしょうか。
現在Instagram・Twitter・TikTokを導入し効率的に新規顧客、そこから購入、さらには既存顧客へ繋げるツールとしても有効的なSNS。Instagramリール動画・Twitterハッシュタグ・TikTokショート動画を活用した効果的な戦術パートをご用意させて頂いております。
どんな方でもご理解頂ける内容となっておりますので、是非ご覧ください!

こんな方におすすめです

  • 自社のECサイトにアクセスが少ないとお悩みの方
  • SNSを効果的に活用したい方
  • SNSのアカウント戦略にお困りの方

こんなことが学べます

  • SNSからECサイトにアクセスを増やすためのストーリーズの使い方
  • フォロワーを増やすためのリールやプロフィールの書き方
  • 効果的なハッシュタグで、検索されるタグの書き方
  • 動画を使って、商品の使用感や使い心地を伝え興味を引くような投稿
  • 炎上対策

スピーカー

田中 千晶(Tanaka Chiaki)

株式会社BESW 代表取締役
2009年、大学在学中に会社を設立し、1年半で大手企業、中小企業50社と取引をする。 Webプロモーション支援を得意とし、特にSNS活用支援で多くの実績をもつ。2012年から全国各地でセミナーを精力的に実施。シリコンバレーのFacebook本社やTwitter本社へ毎年出向いて直接SNSの最先端情報を仕入れてきている。 角川出版社、マイナビ社、技術評論社、翔泳社、インプレス社でマーケティング支援の書籍を6冊出版。連載も7社で行う。自身のラジオ番組、パーソナリティとしても活動し、SNSの最新情報を届けている。

SNS SCHOOLについて
企業様ごとにカリキュラムをカスタマイズし、運用・コンサル・研修 を一気通貫で行うプログラムです。 今までのSNS運用代行で個別にかかっていたコストを大幅に削減し、企業にとって一生モノの財産になる、人材のスキルアップを実現します。 受講者数総勢10,000人以上! 200社以上の研修実績があり、すでに数十社の企業に成果を実感頂いています。
さらに!以下の条件を満たすとSNS SCHOOLを実質お得に受講することができます!
・採用5年以内・35歳未満の正規労働者が5名以上いらっしゃる企業様 →人材開発支援助成金が利用できます!
・常時使用する従業員の数5人以下の商業
・サービス業の企業様
・常時使用する従業員の数20人以下の宿泊業
・娯楽業
・製造業
・その他の企業様 →小規模事業者持続化補助金が利用できます!
詳しくはセミナー内でご説明いたします。

登壇 第二部(14:20-14:40):株式会社ヘノブファクトリー

集客とセットで行うべきCVR施策とは?集客効果を最大化するCVR対策の具体的な方法を大公開

CVR対策というと、離脱防止や訴求力の高いコンテンツをイメージしますが、どの顧客層が流入するかによって、何が最適は大きく異なります。
ベンチマークサイトと同じように対策しているのにイマイチ効果を感じない、という方は、もしかしたら流入顧客の心理状態に沿ったサイト作りができていないのかもしれません。
「広告をかけた時」「SNSから集客した時」「SEO対策をした時」など、集客方法により、顧客の心理状態は大きく異なります。顧客の心理状態がわかれば「なぜ売れないか」が手に取るようにわかるようになります。
集客種別ごとの顧客心理がどんな状態であるかをわかりやすく解説、心理状態に合わせた具体的なサイト改善まで、事例を交えながらお伝えします。

こんな方におすすめです

  • これから集客強化しようと考えている方
  • 集客はできているが、イマイチ売上につながっていない方
  • 広告費用対効果を改善したい方

こんなことが学べます

  • 顧客心理を読み解けば売れない原因がわかる
  • 顧客心理状態の読み解き方
  • 心理状態別のサイト改善方法

スピーカー

村瀬

村瀬 明希(MURASE AKI)

株式会社ヘノブファクトリー 取締役/WEBコンサルタント
大手プロダクトデザイン企業にてパッケージデザインや広告デザインを手掛けたのち、ウェブの世界へ。持ち前の情報設計スキルにより数多くの企業のサイト改善に貢献。ジャンルを問わずサイト運用、サイトリニューアル等で戦略設計、実行までをまるっとご支援。成果を上げる情報設計に力を入れている。セミナー講師としても活動中。

株式会社ヘノブファクトリーについて
EC事業者様、WEB事業者様のご支援実績1000社以上
WEB業界17年のWEBコンサルティング会社でございます。
かつて、自分たちで自社ECを構築、商品の仕入れから販売・マーケティングまで一連のEC運用までを「当事者として行ったこと」をきっかけにコンサルティング事業を立ち上げ、 現在では、どこよりも当事者意識のある「本気で売上を上げるWEBコンサルティングサービス」をご提供しております。
提案から実行まで丸っとお任せいただける、シームレスなサービスで、多くの企業様の売上アップを実現しております。
売上200%以上の事例も多数ございます。
どのように、売上アップを叶えてきたか、詳しくはセミナーにてご紹介いたします。

登壇 第三部(14:40-15:00):株式会社CRI・ミドルウェア

動画活用の成功事例を多数紹介!メールからECサイトでの動画活用術

「TikTok売れ」「動画コマース」という言葉を耳にすることが多くなり、 ECサイトや様々なオウンドメディアでも動画を目にする機会も増えてきました。
その中で売れる動画とはどういう動画なのか、メールやECサイトでの成功事例を中心に今日からすぐに取り組める動画活用術をご紹介します。

こんな方におすすめです

  • 動画の活用に興味がある
  • ECサイトでの購入単価をあげたい
  • メルマガからの集客改善を行いたい

こんなことが学べます

  • 最新のECサイトでの動画活用術
  • 新たなメールマーケティング手法「メール動画」の活用
  • 今日からできるスマホ動画の作り方

スピーカー

管野 将太(SUGANO SHOTA)

株式会社CRI・ミドルウェア 動画コンサルタント
大手通信会社でWeb番組のディレクターを経験したのち、
プロデューサーとして多くの動画や番組制作を行う。

2019年 CRI・ミドルウェア 入社。動画コンサルタントとして、
800社以上が導入している動画ソリューション「CRI LiveAct®」の
導入、活用の提案を行なっている。

株式会社CRI・ミドルウェアについて
ゲーム業界で20年以上培った映像圧縮と再生技術をベースに、
Webサイト向けの動画最適化プラットフォームを開発・販売。
動画データをアップロードするだけで「はやい・かるい・きれい」に
最適化された動画をWebサイトに埋め込むことができる、
「CRI LiveAct®」で累計800社以上の動画マーケティングを支えている。

セミナー詳細

【日程】 2023年7月7日(金) 14:00~15:10

【開催形式】オンライン

【タイムスケジュール】
・14:00-14:20 第一部 株式会社BESW
・14:20-14:40 第二部 株式会社ヘノブファクトリー
・14:40-15:00 第三部 株式会社CRI・ミドルウェア
・15:00-15:10 アンケート&質疑応答

【注意事項】
・WEBのみの開催となりますので、ご了承ください。エントリーいただいた方に、前日までにWEBセミナー開催のURLをお送りします。
※WEBツール:Zoom
・競合、同業社様のご参加はお断りいたします。
・お申し込み後にやむを得ずご欠席される場合は、お手数ですが前日までに(info@bes-japan.jp 担当:小川)宛にご連絡ください。

セミナーのお申し込みはこちら

企業向けセミナー・社内研修

こんな方は是非ご相談ください

  • EC売上セミナーなどには参加するが、自社に置き換えての応用ができない。自社に沿った内容でセミナーしてほしい
  • 社内向けにWEBサイトを活用するための研修をやってほしい
  • 自治体、組合の会員向けにECで売上を作るためのセミナーをして欲しい
  • 専門学校などで、WEBスキルの講師を依頼したい
  • 社内WEBチーム向けに、社内勉強会を開きたい

このようにご活用いただけます

  • 社内IT人材育成:社内WEBチームの立ち上げに
  • 社内EC人材育成:社内ECチームのスキルアップに
  • 地域のDX化:自治体が主催し地元企業へTIノウハウ提供
  • イベント講演:toBサービスとして企業へのECノウハウ提供
  • 学校講師:WEB学科でのマーケティング授業に
  • ワークショップ:テーマに沿って課題作成、実践的に学べる機会に

ヘノブ社内のコンサルタント育成ノウハウをベースに、企業様のお悩みに合わせて、最適な研修を設計します。どのようなテーマでも開催可能ですのでお気軽にご相談ください。

ヘノブが考える企業向けセミナー・社内研修のポイント

  • こんなセミナー・研修では意味がない!
  • セミナー中はわかった気になったけど、いざ持ち帰ってみたら何をしたらいいかわからない
  • 研修をやってみたが、知識として頭に入っただけで、実務に紐づいた内容ではなかった
  • 成功事例を学んだけど、自社に置き換えたらどう応用していいかわからない

ヘノブファクトリーでは、企業様の課題に合わせて、1社1社オリジナルの講義内容を作成します。また、学んだ内容をそのまま実務に活かせるワークショップを設計することも可能です。企業様の利益に繋がるセミナー・社内研修を行います。

企業向けセミナー・社内研修の進め方

ヒアリング

  • 現在の課題
  • 対象者の情報(人数、現在のスキル、リテラシーなど)

研修内容の企画、ご提案

  • 課題や対象者に合わせた研修内容を企業様ごとに作成します。
  • この段階で方向性をご確認いただき、問題なければ研修資料の作成に進みます。

研修資料の作成

  • 参加者のリテラシーに合わせてわかりやすい資料を作成します。

研修の開催

オンライン開催・現地開催、どちらもで対応可能です

※現地開催の場合は、交通費がかかります。(遠方の場合は宿泊費も)

開催実績テーマ一例

ECチームのスキルアップを目的とする研修

主催:企業様
参加者:企業内ECチーム
形式:オンライン開催

  • 外注メインで運用していたECを完全内製化するための必要スキル習得を目的とする研修。
  • 講義と実践型ワークショップの形式で全6回開催。
  • EC戦略設計〜施策立案、施策実施後の分析方法まで網羅的に学習できるプログラムを実施。

立ち上げたばかりのWEBチームの基本スキル習得を目的とする研修

主催:企業様
参加者:企業内WEBチーム
形式:オンライン開催

  • WEBからの顧客獲得という新規事業のために、社内で初めてWEBを立ち上げたものの、教育できるノウハウがないため、チーム育成を目的とする研修。
  • 講義と実践型ワークショップの形式で全6回開催。
  • 施策立案、施策実施のディレクション、データ分析方法まで基本的なWEBサイト運用を学習できるプログラムを実施。

BtoCの販売ルートであるECのノウハウ習得を目的とする研修

主催:地方自治体様
参加者:地元企業30社
形式:現地開催

  • ECのトレンド、EC戦略の考え方、分析ツールの概要まで網羅的に学習できるプログラムを実施。
  • セミナーと個別相談会の形式で2日間に渡り開催。

EC施策のライブコマースのノウハウ習得を目的とする研修

主催:中小企業支援会社様
参加者:加盟企業20社
形式:オンライン開催+成功事例企業見学会

  • EC販売を強化したい加盟店向けに、EC施策の1つであるライブコマースのノウハウ習得を目的とする研修。
  • オンラインセミナーと、成功事例企業の見学会の形式で全2回開催。
  • ライブコマースの概要、実施の流れ、実施時のポイントまで専門的に学習できるプログラムを実施。

専門学校でのWEBマーケティング授業

主催:専門学校様
参加者:学生
形式:対面授業

  • WEB人材を育成する学科内にて、WEBマーケティング領域の講師を担当。
  • 対面授業で全10回開催。
  • 他授業担当の講師の皆様とカリキュラムを設計し、カリキュラム全体でWEBについて網羅的に学べる授業を実施。

講師紹介

funada

舩田 美希
代表取締役
Webコンサルタント

わたしたちと一緒に考え、学び、実践しませんか?

15年近くWEB制作・コンサルティングに従事してきましたが、コロナ禍以降「DX人材」と呼ばれる人材のニーズが高まっている印象を受けます。
制作や開発、マーケティングなど「どれかひとつ」の知識だけでは課題解決は難しく、網羅的な知識と遂行力を兼ね備えた「成果を軸に、考え・動ける人材」を育成することは、企業の経営や、地域の活性化においても優先度の高い取り組みだと考えています。

スキルやテクニックだけに頼らず、課題の本質を定める力を養っていただけるよう、テーマに関しては都度、受講者のみなさんが「自分ごと」としてイメージできる内容を含めて企画しているのが特徴です。学びのゴールは、「実務で実践できるレベル」に設定しています。

この世の中の難しい課題は「誰かとじゃないと解決できないこと」ばかりです。「思い」や「アイデア」を分かち合うこと。わたしたちもこの時間を楽しみにしています。ぜひ一緒に考え、学び、実践しましょう!

村瀬 明希
取締役
Webコンサルタント

本当に実践的な学びをお届けしたい!

ヘノブファクトリーの企業向け研修・セミナーにご興味いただきありがとうございます!
私自身、数多くのセミナーや研修で学んできましたが、受けている最中は「なるほど!そうか!」と納得感があっても、実際に自分の業務に持ち帰ってみると「えっと、、この場合はどうしたらいいんだろう??」と、なってしまい、せっかく学んだことが大して活かせないということを多く経験しました。
体系的に学ぶことも必要ですが、実務に活かせるレベルの理解や応用までが身につかないと結局、学んで終わりになってしまいます。

私たちがお届けするのは、「この企業様なら、この点はこんな風に活かしてほしい」ということまで考えて設計されたカリキュラムです。そのために、一社一社、状況や学ぶ方のリテラシーまで詳しくヒアリングさせていただき、本当に必要なこと・活かしていただけることをお話しするようにしています。一般的なセミナーや書籍で学んだけど、どうも定着しないな、という方は是非一度ご相談くださいませ!

料金目安

主催者様ごとに、条件に合わせた最適なご提案をいたしますので、1社1社で対応内容が異なります。そのため、詳細な対応内容・費用はご提案時にお伝えしていますが、ここでは参考として一例を掲載しています。

セミナー

10万円〜/回

対応内容(一例)

  • セミナー企画
  • お打ち合わせ
  • 資料作り
  • セミナー開催
  • アーカイブ動画納品(オンライン開催の場合)
  • ワークショップ

ワークショップ

10万円〜/回

対応内容(一例)

  • ワークショップ企画
  • お打ち合わせ
  • 課題、資料作り
  • ワークショップ開催、添削など


個別相談会

対応社数、対応時間、テーマによりお見積り

対応内容(一例)

  • 事前調査
  • 当日ヒアリング
  • 当日アドバイス
  • 当日データ分析


学校授業

対応回数、テーマ、開催形式によりお見積り

対応内容(一例)

  • カリキュラム設計
  • お打ち合わせ
  • 課題、資料作り
  • 授業、課題添削など。

GA4の分析軸を理解する

WEBサイトのアクセス解析ツールとして提供されている【Google アナリティクス】ですが、これまで多くのサイトに導入されていた「ユニバーサルアナリティクス(UA)」でのデータ取得は2023年7月1日に計測を終了し、過去のレポートデータも2024年7月1日に閲覧できなくなることが発表されています。

最新バージョンの「Google Analytics4 (GA4)」への移行は必須ですが、分析軸が大きく変わることから、今後のアクセス解析に不安を感じているウェブ担当者も多いのではないでしょうか。GA4がリリースされた背景を理解すれば、データ活用の道は開けるはず!まずはざっくりこの分析軸と背景を理解しましょう。

WEBチーム・人材育成

こんな方は是非ご相談ください

  • EC売上セミナーなどには参加するが、自社に置き換えての応用ができない
  • 成果につながるサイト運営を自社スタッフに習得させたい
  • 社内でアクセス解析ができるようになりたいが教えられる人がいない
  • 自社ECで季節のキャンペーンなどを行っているが、売上につながっている気がしない。売上につながる施策を社内で考えられるようになりたい
  • 制作会社、広告代理店を使っているが、うまく指示が出せておらず、外注先の力を最大限に発揮できてない。的確な指示出しができるようになりたい。

ヘノブが考えるWEBチーム・人材育成のポイント

  • サイト運営に必要な役割、スキルを把握できていますか?
  • 自社のチームに足りない役割、スキルを洗い出せていますか?
  • とりあえず片っ端から、という効率の悪い習得方法になっていませんか?
  • 考えるところにばかり時間がかかって、実行が疎かになっていませんか?

そんな目線で考えられていなかった!という方でも大丈夫です。
ヘノブファクトリーでは、企業様の利益に繋がるWEBチーム・人材育成を行います。

WEBチーム・人材育成の進め方ヒアリング

ヒアリング

  • WEB事業での収益の仕組み(認知・集客方法、売れ筋の商品など)
  • WEBチームの役割分担、スキル確認
  • 会社として、どんなチームに育てたいか、の目標値を確認

サイトの分析、マーケットのリサーチ

  • サイトの成果状況を数字で把握
  • 成果を出す仕組みがどのような数字で構成されているか指標を確認
  • 競合分析、マーケット調査(見込み顧客と接点を持とうとした場合に、どんなサイトが競合として出てくるか、そことの差別化ポイントなどを分析)
  • データと、マーケットの状況から、企業様の強み弱みを分析

戦略設計

  • ヒアリングと分析から、ウェブ戦略を立案

WEBチームに現状把握と、戦略についてレクチャー

  • どの数字を見るべきか、数字から何がわかるか、そこから見えるサイトの状況
  • 現状に対して、取るべき対策の方向性
  • チームとして、課題・対策の方向性を共通認識にする

施策立案のレクチャー

  • 改善すべき数字ごとに、数字を元に施策設計する方法をレクチャー

施策実行のレクチャー

施策実行時に気をつけるポイントをレクチャー

  • 施策ごとにどの数字を改善するための施策かを意識させる
  • スケジュール管理
  • クオリティ管理
  • 購買心理を使ったクオリティ改善方法

改善後の効果検証のレクチャー

  • データ分析方法
  • データからの示唆出しの方法(数字を見て、良いか悪いか判断する)
  • 示唆からの改善点の洗い出し方

以降、PDCAを毎月回しながら、スキルの定着を目指します。

こんなことを対応いたします

WEBチーム・人材育成をご依頼いただきますと、以下の対応が可能です。
全てご依頼いただけますが、必要に応じて一部だけご依頼頂くことも可能です。
基本的には、企業様で不足している役割、ご予算、目指す目標、に応じてベストな対応をご提案します。

  • ヒアリング
  • インハウス化の課題整理
  • 育成対象者のスキル・リテラシーチェック
  • WEB人材育成プランの立案
  • KGI、KPI目標設定シートを用いた数値設計
  • 実行が身につくタスク管理方法
  • レポーティングツール「WEB Growth Report」を用いた分析・報告
  • GA4を用いた実践的なアクセス解析
  • WEB広告、SNS、LINEを活用したマーケティング施策のプランニング
  • 施策を遂行する際に必要なディレクション力
  • 効果の出るWEBデザイン添削
  • オンラインミーティング
  • チャットでのサポート・施策のアドバイス

取り組みイメージ

本来は一社ごとに最適なオリジナル対応をしておりますので、「この項目を実施します」というフォーマットはございませんが、どのような取り組みをするのかをイメージしていただくために、実際に実施した一部をご紹介します。

KGI、KPI目標設定シートを用いた数値設計

WEB戦略設計の流れから、戦略に基づいた目標数字設計の方法までお伝えします。
戦略によって、見るべきKPIが異なりますので、独自のKGI、KPI目標設定シートを一緒に作るところから取り組みます。

オンライン研修

Zoomを使って、メンバーの皆さんと顔を合わせてオンライン研修を実施します。
講師からの一方的な講義ではなく、実践的に習得していただけるよう、実際のサイトの状況にあわせたテーマでオリジナルの研修を行います。

チャットでのサポート

オンライン研修以外の時間は、チャットで随時ご質問にお答えいます。
研修で出された宿題の進捗などをやり取りしながらスキルアップしていただきます。

ヘノブのWEBチーム・WEB担当者人材育成の特徴

WEB人材は「採る」→「育てる」時代に

新型コロナ流行によるオンラインショッピング、DX化の活況や、それに伴うEC・WEB参入企業の増加によりWEB人材のニーズは年々高まっています。一方で、就労人口の減少やWEB人材に求められる業務領域が多岐に渡り、仕事量も多いためしっかりした育成環境がないと離職されやすいなど、どの業界においても「WEBのプロ」の採用が難航している状況です。

そういった理由から、WEBサイト運営に関わる業務をアウトソーシングしている企業様も多いですが、コストやナレッジの面で「できれば自社で取り組みができるようになりたい」というご相談を経営層・事業責任者、チームマネージャーの方からいただくこともあります。

一般的なWEB人材育成の研修プログラムでの問題点

WEB人材の育成は、わたしたちWEB業界にとっても課題です。WEBデザイナーやWEBエンジニア、WEBマーケターなど、スキルを切り出したスペシャリスト職の育成講座やスクールは多いですが、一般的な知識やスキルだけでは即戦力にならないのも事実。

▼なぜ知識があるだけでは動けないのか

  • 知識の使い所がわからない
  • 企業ごとに状況が多様にも関わらず、研修内容はパッケージ化されている
  • 状況に合わせた判断基準は教わらないため、応用ができない

「成果を軸に、考え・動ける力」を実践的に習得する

テクノロジーの進化や、それに伴うユーザー行動、マーケットの動きは日々目まぐるしいスピードで変化します。もはや明日の正解は誰もわからないような世界では、知識・スキルを「正しく活用」すること=「成果」が出るとは限らなくなってしまいました。

知識やスキル以上に重要なのは、「成果を軸に、考え・動ける力」であるとわたしたちは考えます。

「何のためにサイト運営するのか」
「そのために必要なことは何か」

漠然とした目標ではなく、目指すべき数字目標を意識し、その数字を作るために必要な施策の優先順位を考え、それを実践。実践した施策は良い結果も、悪い結果も、自ら確認することで次に何をするべきかを自然と考えられるようになり、この実行と振り返りのサイクルを繰り返すことで螺旋状に、成果を出せるWEB担当者・チームが成長するイメージです。

お題となるのは、現在進行形で運営している自社のWEBサイトなので、もちろん人材育成を進めながら、サイトの成果UPも目指します。成功も失敗も経験できるから身に付く。泥臭く考え、実行することが強みのへノブファクトリーだからこそご提供できる人材育成サービスなのです。

PAGE TOP